手元(自宅)供養と散骨 手元供養とは遺骨をペット霊園の墓地や納骨堂に納めずに自宅に持ち帰り供養する方法です。霊園に納めても日々の忙しさに追われお参りの足も遠のき、かえって粗末になる場合もあります。手元供養であれば、費用もかからず遺骨を身近において亡きペットを偲び語りかけたり自由な供養が出来ます。手元供養する期間に決まりはありません。一年でも三年でも飼主様の気のすむまでされてもかまいません。 祭壇の例 散骨(自然葬)とは、遺骨を海や山の自然へ散骨する葬儀方法です。命は自然から授かったものです。亡くなれば再び美しい自然へ還してあげましょう。遺骨は時間の流れと共に大自然と一体となることでしょう。散骨する場合、節度をもって行わなくてはなりません。遺骨をそのまま(骨の形)散骨するのではなく、粉末状にして散骨場所にふさわしい所を選び環境に配慮した方法で行いましょう。 海や山

遺骨を粉末状にする場合、ご自分で砕いて粉末状にしても良いのですが遺骨を砕く事に抵抗のあるお方もおられます。酉谷寺では特製のお骨粉砕機を用意しております。粉砕機にかけたお骨はきれいなパウダー状になり容積も5分の1以下になります。粉末状にして散骨すれば、環境にやさしく早く大自然に帰ることが出来ます。尚、散骨する時期はお骨あげ直後でも自宅供養した後でもかまいません。

遺骨を粉砕 遺骨の粉砕承わります。※上記の料金は一任(お骨をお預りする)させていただく方法ですので粉砕したお骨は後日に取りに来ていただきます。
※火葬に立ち会われた(プラン1〜プラン2)場合は収骨後に粉砕いたします。粉砕時間は15〜20分くらい掛かります。

注:ここで述べている自宅供養と散骨(自然葬)及び遺骨の粉砕はペット葬儀に限定したものです。
▲ページトップへ